他の人を愛しても他の人でしかありません

嵐ファンの社会人が書くブログだよ!

失うものと、失ったもの

失うものと失ったもの。我ながらもっと上手いタイトルがあったのではないかと思うが思いつかなかった。失うものは「I will lose」、失ったものは「I lost」と考えていただきたい。

 

「時は金なり」、「若さはお金では買えない」。これらはどちらも昔からある言い回しである。私の人間力?が足りなかったからかもしれないが、この言葉の意味することが最近何となくではあるが分かり始めた。

私は今、学生と社会人の節目の時期を迎えている。人生のモラトリアムとか人生の夏休みとかそんな風に言われる4年間を過ごしてきた。話が少し逸れるが、私は卒業式大好き人間である。入学式よりも断然卒業式の方が好きだ。入学式はまだ勝手も分からず右往左往戸惑うが、卒業式は完全に自分のテリトリーで行われるからだ。加えて、次のステップに進むという希望に満ち溢れており、これほど素晴らしい学校行事はない(修学旅行や文化祭よりも…)、と私は思う。しかしながら来月行われる卒業式は憂鬱でしかない。理由は火を見るよりも明らかである。それは次のステップに希望の欠片も存在しないからである。卒業式を終えると社会人となり、平日は基本的に毎日働くことになる。となると、今まで「平日は倍率低いからコここに申し込もう!」ってなってたのが、「土日しかコンサートに行けない…」となるのは精神的苦痛を被る事態であることは言うまでもないだろう。こうして私は来月いっぱいで「学生」という身分を失う。

 

行きたいと思ったコンサートに行ける。これはチケットや交通手段などが手配出来れば誰もが当たり前に享受出来る物だと考えていた。それが私の思い上がりも甚だしかったのだ、ということに気が付いたのは去年の下半期のことである。ある日私は健康を失い、自由に出かけられない病に罹った。学生最後のツアーとなるであろう11月からのツアーを心待ちにしていた矢先の出来事であった。ツアーには行けないかもしれない、と思うと目の前が真っ暗になった。本当はもっと他に心配しないといけないことがあるのだが、オタク精神の下で私は第一にこの心配をした。結果的にはツアーに参加することが出来たのだが、いつ何時また病に罹るかは分からない。健康は何よりも大切であると痛感させられた。「若いから大丈夫」と思うのではなく、若くても何かしらの体調不良があれば、病院に行かないといけない。嫌なことであるが、回り回ってそれが自分を助けることになるのだ。かくして私は健康を失った。

 

失うものと失ったもの。どちらも取り戻せるものではない。「誰かと付き合う」という行為だって、結婚しなければ最後にはその大切な人は失うことになるし(どんなにラブラブでも別れるよねww)、結婚しても死ぬときには大切な人を失う。結局人間は常に何かを失い続けながら生きている。上手く付き合っていくしかないのだなと思った。

ARASHI LIVE TOUR 2016-2017 Are You Happy?の感想 ~後編~

 

ninsk21.hatenadiary.jp

 

さてさて…少し日が開いてしまいましたが、ツアーの感想後編へ参りましょう。

 

17 Baby blue

松本さんのソロ。主にメンステを使い最後は花道を歩いてセンステで終わる。松本さんらしくない?爽やかな曲でMC明けにぴったり。

メンステの映像で蜷川幸雄小栗旬などと撮った写真を流し、「松本さんが考えるhappyの形」をソロで体現している様に思えた。

 

18 Miles away

嵐5人のハーモニーが楽しめた。これは生で聞くべき1曲。大人になって円熟味が増した新たな一面が見られた。リフターに乗って歌う、といった至ってシンプルな演出。ただ、リフターの下の白い布のようなものの意味がよく分からなかった。

一曲丸々リフターで歌うためここの立ち位置に入ると美味しい。ただファンサ狙いなら微妙かな…自担のリフター前に東京で入ったんだけど、あまりの麗しさに言葉も出なかった。

 

19 果てない空

セトリだけ見ると「ん?また定番曲か…」となると思うんだけど、コンサートで聞くとセトリの中に上手くはまっていた。リフターからアリトロでメンステまで移動するいわばお手振り曲。メンステに「愛」やら「希望」やらが出ているのは今や恒例だね。

 

20 WONDER-LOVE

コンサートで化けた曲部門第1位を受賞したと言える。メンバー全員が白い衣装を着て踊る姿は「神々しい」とまで思えた。歌割も独特でとにかく良い。この良さは私の文字情報では伝えきれないので、ぜひ映像で見てほしい。という逃げに走る。

 

21 また今日と同じ明日が来る

にのみあさんのソロ。一部界隈からは「ギミゲを超えた」とまで言われたらしい。私は超えたとは思いませんが…。アルバムがリリースされた当初から非常に評判が良く、いつも楽器を弾いているにのみあさんが珍しく(笑)がしがし踊っていた。MUSICは踊った内に入らないと思うのよ(小声)

曲の世界観が反映された振り付けで、初日に見た時は鳥肌が立った。曲に込められた作詞家の思いを体現するかのように、頭を抱えたりしゃがみこんだりする振り付けは今までにはなかったように思う。ジュニアを従えて踊るのだが、曲の最後には、一度ステージ下にポップアップでにのみあさんが捌ける→ジュニアがメンステから捌ける→再度ポップアップに乗って登場→歩いてメンステから捌ける、という「また今日と同じ明日が来る」様をイメージした憎い仕掛けもあり。オーラスで最後に捌ける時のにのみあさんのやり切った表情に心が打たれた。

私の語彙力ではこの程度しか伝えられないのが悔やまれる。

 

21 Amore

相葉さんのソロ。Miles awayからの少しダークな雰囲気とは打って変わて、非常に明るく相葉さんらしい演出。とにかく色々なものを詰め込んだソロで、ジュニアを上手く使っているという印象を受けた。Magical songと同じ臭いがした。

やはり一番の見どころは間奏でのヘッドスピンと、最後のバク転だろう。東京28日にバク転を失敗してしまい、直後にもう一回挑戦するんだけどまた失敗してしまい、最後の挨拶でもう一度バク転をして成功したり、汗だくになりながらソロをこなす相葉さんから溢れ出るキラキラの量であったりが、「スーパーアイドル」と言われる所以なのかもしれない。

 

23 青春ブギ

嵐が失恋道場に入門した、という設定。ソロ終わりに学ランを着た相葉さんがとぼとぼと花道をメンステに向かって歩き出すところから始まる。メンバーそれぞれに「お部屋の和」、「愛の釣り人大野さん」、「恋文の翔」、「ドMJ」、「変態警備員相葉(札幌のみ熱血の相葉)」というあだ名が付けられて、一人ずつあだ名にちなんだ軽いコントのようなダンスをしていた。

にのみあさんはPS4のコントローラーを持って任天堂と契約が切れたから??)胡坐をかきながらコロコロ転がっていたんだけどファンのツボを分かってるなと感心してしまった。

リーダーは釣る振りをしてマグロ?をゲット、翔さんはオカリナを吹く、松本さんはジュニアとペアになってゴム紐でトレーニングするもジュニアにゴムを離される、相葉さんはメンステ下からせり上がるステージから1人でchoo choo trainをしながら登場、というような感じ。

去年のツアーでいうJaponism的位置づけなのかな?ステージの使い方とか曲の位置とかがすごく似ていた。

 

23.5 Happyメドレースタート

ここから最後までシングル曲がメドレーにアレンジされていた。スクリーンに紫の嵐マークが出てきて、松本さんの合成された声?で「懐かしいシングル曲を最後はメドレー形式でまとめてみました」とのアナウンスがあった。初日に入った時は「懐かしいシングル曲!!まさか瞳の中のGalaxyとかとまどいながらとか?」と思った自分がいた(笑)

 

24 Happiness

メンステで歌ってた。末ズの絡みがあって、ペンライトを制御して「Happy」の文字を流してたこと以外は特に印象に残っていない。

 

25 きっと大丈夫

最初のラップ~サビのみ。まあ盛り上がるよね(笑)

 

26 A・RA・SHI

これもサビまで。まあ盛り上がるよね(二回目)

 

27 Troublemaker

にのみあさんが1人でフロートに乗って1塁ベース付近に停車。停止位置にオーラスで入ったんだけど、にのみあさんの目線とがっつり同じ高さで死ぬかと思った(笑)サビで交互にパンチを繰り出す姿は愛らしい以外の何物でもない。Love rainbowとのリミックスver。

 

28 Love Rainbow

メンバー各々がリフターに向かって移動していた。こちらはTroublemakerとのリミックスverで、翔さんが「sweet sweet」「do it do it」と合いの手を入れていた。

 

29 言葉より大切なもの

にのみあ、櫻井はリフターで、リーダーはバクステで、相葉さん松本さんはアリトロで歌う。最後サビ前にJrの紹介がありその時はまだリフターは上がっておらず、紹介が終わってから上がり始める。翔さんがリフターの手すりに体を預けながらメンステで紹介されているJr.を見ている姿に帝王を感じた。

 

30 ワイルド アット ハート

メンバーがそれぞれの立ち位置でファンサタイム。東京でバクステ前に入った時リーダーからファンサをいただいた。

 

31 感謝カンゲキ雨嵐

前半はワイルドアットハートと同じ立ち位置で後半からバクステに向かって移動開始。

感謝のアリトロ停止位置はマジで距離が近かった。松本さんの停止位置に入った時、スタッフからドリンクを受け取ってそれをアリーナに投げようとするんだけどいたずらっぽく笑ってスタッフにそのまま返す姿を見れたのは一生の宝物。

生で松潤をあんなに近くで見たのは初めて。とにかくかっこいいよね。

 

32 愛を叫べ

バクステからメンステまでムビステで踊りながら移動。本編ラストに相応しい曲だと思う。愛を叫べってアイドルがもたらす多幸感の象徴って感じあるし。

この曲が終わると天井に吊るされたオブジェのようなものから花道に向かって大量の造花が降ってくるのだが、毎回それを見て笑いが止まらなかった。

 

33 a Day in Our Life

ここからアンコール。嵐コールをしているといきなり「全身全霊目指してくway

」と登場してくるから笑う。末ズがメンステに落ちた造花の渡し合いをするのがいつからか定番になっていた。

 

34 五里霧

フロートに乗って外周を1周。トラメの時と同じ立ち位置に今度は末ズが乗ったフロートが停止。とにかくにのみあ担に美味しいオーラスの座席でしたな。

コールアンドレスポンスが少なくて、この曲ですら認知度が低いのかと考えると若干悲しくなった。

 

35 エナジーソング~絶好調超!!!!!

前曲に引き続きフロートに乗って外周を1周。「それでは皆さんお手を拝借」で末ズが両手でハイタッチを始める姿が眼福だった。アンコールには持ってこいの問答無用でのれる曲。オーラスでは映像に「ツアーお疲れさまでした」とスタッフから字幕が出ていた。それにいち早く気が付いたのは松本さんだと思う。コンサートを仕切っているからこそだろう。

 

35.5 挨拶

いつものように型にはまった挨拶とは一風違う、ふわっとした挨拶。私個人の意見としてはこっちの方が好きだな。話すことも毎公演違っていたし、とにかくこっちのスタイルにして欲しい。

 

36 Daylight

コンサートを締めくくる曲。新し目のシングルで締めるってのも良いよね。

メンステで演出は最小限でしっとりと歌い上げていた。明日はきっといい日になるだろうなと思わせてくれる、そんなパワーがあるような気がした。

最後にはお決まりの「俺たちの名前は何だ?」があって、そこで銀テ発射。銀テの取り合い(笑)になるから最後にするようになったのかな、とふと思ったり思わなかったり…

 

37 A・RA・SHI

オーラスのみダブルアンコールで披露。嵐コールの大きさなら東京オーラスも中々だったと思うんだけど、オーラスのみ。

ステージから捌けて後ろにいる嵐が映像で流れて、「まだやるの?」とかメンバーが言って観客を煽る。翔さんはなぜか吹くと音が鳴るおもちゃの笛を咥えていて、それの音に合わせて「嵐コール」を合わせる、すると嵐がメンステに登場。

最後はJrも登場してのリーダーが音頭を取る三本締めで終了。まさかダブルアンコールでこれをするとは…。欲を言えば別の曲を歌って欲しかった。マイガールとかさ?色々ダブルアンコールで歌えそうな曲あるもの。

 

ここまで個別に曲を振り返って来たけれども、総じて楽しいツアーだなと…

まさかこんなにツアー入れるとも思わなかったし、遠征も旅行感覚でコンサート以外にも楽しめた。もうこんなに自由に行けないと思うと悲しいね。

去年のツアーの方が人気があるように肌感では感じる。作り込みという点では確かに去年の方が作り込まれていたが、去年は魅せるツアー、今年はその場の雰囲気を楽しむツアーとコンセプトが異なるから、単純比較は出来ないと思う。

2017年のコンサートはどのようなコンセプトで、そのような嵐を見せてくれるのだろうか。彼らが作るステージからは暫く離れることになるが、その時を心待ちにしている。

 

以上、ツアーの総括でした。

企業紹介 ~デベロッパー系~

 

ninsk21.hatenadiary.jp

 

デベロッパー編~

 

久しぶりの就活シリーズ。更新遅くなってすみません。

っていうかこれ見てる人いるのか?

 

今回紹介するのはデベロッパー。私が最も行きたかった業界であり、就活生人気もマスコミに引けを取らない超人気業界である。

「そもそもデベロッパーって何?」という人も多いと思うので、ここでデベロッパーについての解説を加えることにする。

 

都心開発や基盤整備等に従来の都市再生機構、各種公団各種公社は公的デベロッバーと呼ばれるため、民間資本での都市等の開発者、宅地造成業者は民間デベロッパーと呼ばれることもある。都市開発基盤整備、住宅等の施設建設、賃貸や分譲まで請け負うこともあり、不動産会社、ゼネコン、鉄道会社等が含まれる。
規模の小さいものでも例えば一戸建の建売業者などもデベロッパーと呼ぶこともある。
不動産業でいえば、販売や仲介、管理と言った役割ではなく、売主や事業主の立場にある者のことである。

*1

 

私なりの言葉で表現するならば、街作りをする企業である。この業界の魅力は高給であり(笑)、なおかつ自分のした仕事が形に残り地図を書き換えることもある、というスケールの大きさだと思う。先にも記述したようにとにかく人気業界であるため、入社するにはそれ相応のスペックが要求される。

加えて会社規模が大きければ大きい程会社として有利であるため、所謂大手デベロッパーに入社しなければ、マンション開発()を一生する羽目になるかもしれないし、不動産屋の悪いイメージを体現したような企業であることも少なくない。丸の内や日本橋、六本木など一等地に土地をどれだけ所有しているかが大事になってくるといっても過言ではない。それでは個別に企業を見ていくことにしよう。

 

・三○地○

通称丸の内の大家さん。丸の内界隈に土地を所有しており、デベロッパー業界最大手。金曜会の最上位に位置する、三○グループの中でもトップクラスの力の持ち主。一等地に土地を多数所有しており、本当の意味での都市開発を行える。それだけに入社への壁は高く険しい超人気企業。個別企業説明会が何十回と全国で開催されるにも関わらず、予約を取るのは至難の業である、ということからも人気の高さ伺えるのではないだろうか

選考のステップとしては「ES提出、Webテスト受験→GD→面接」というオーソドックスな流れ。ここは性格テストの結果を開示してくれるから、志望してなくてもエントリーだけはしておくといいかも…

ESを突破すると次はGDになる。噂によるとOB訪問を複数回してOBからの評価が高ければGDは免除されるそうだ。OB訪問が東京ばっかりだから、関西住みの私には辛いよ(´;ω;`)GDのお題は「新たにレストランを出店することになり、3つの候補からどこを選ぶのか」だった。3つのレストランについての詳細がかなり事細かに書かれており、事前の控室で10分間の読み込み、その後別室で議論する、という珍しい形式。外部の面接官と企業の人事の2人でテストされるというのも珍しかった。メンバーは8人くらいいたと思う。この時点ではかなりの受験生がおり、面接に進めるかをここでかなり絞る。一説によると各グループ1人しか通過できないらしい。

GDをめでたく突破するとこの次は個人面接である。結果発表は即日マイページ上にて行われた。個人面接前に控室で他社の選考状況などのアンケートを書かされた。面接の内容はオーソドックスなものであり、終始和やかな雰囲気で行われた。デベロッパーがどのような職種であり、その中でもなぜここを志望するのかや、どのようなことがしたいか、について掘り下げられた。時間は大よそ20~30分程度であったと思われる。面接を通過した場合は人事から即日電話にて連絡がある。

終始良い印象を受けた企業であった。デベロッパーでありながらも、がつがつしておらずゆったりとした王道エリートの雰囲気がどの社員にもあり、そこも入社志望度が高くなったポイントの1つかもしれない。東京からの帰りの新幹線で電話を待っていたが、遂に大阪までかかってこずに駅で泣いてしまったのも今となっては良い思い出かもしれない。

いつかリベンジしてやる!

 

・三○不動産

三○地所と双璧を成すデベロッパー。日本橋、室町地域を主に開発している。ON○CAREERの合同説明会で人事部長から話を聞いた際に、風邪を引いているのに咳エチケットがなっておらず、印象が悪かったためエントリーしなかった。「そもそもエントリーしても受からなかっただろ?」というツッコミは無しで(笑)

ここのESの質問は難しい。選考までに1dayインターンみたいなのとか、早めにESを出した人には特典があったりして、商売上手な印象を勝手に持っている。三○地所と比べたら熱量が薄いように感じるかもしれないが、ここもおすすめ企業。

 

・森ビ○

六本木ヒル○や表参道ヒル○など「~~ヒル○」と名の付く開発をしているデベロッパー。財閥系デベロッパーと比べると少し給与が劣る印象。人事の人はバリバリのキャリアウーマンって感じで年上のお姉さんの魅力があった。

ここは開発方法が特殊で六本木ヒル○の開発手法は有名。1つの大きな土地を購入してそこで都市開発を行うのが一般的であるが、複数の地権者の合意を取り付け、1つの都市開発を進める方式で開発を行ったのだ。何とも地道な作業で地権者全員の合意形成をするのに20年くらいかかった、と聞いた記憶がある。故に営業的な仕事が多いのかなという印象を受けた。職住近接で垂直都市をモデルに開発するという理念は個人的に共感出来た。本社が六本木ヒル○にあるせいか、社員が皆オシャレに見えたのは関西人の偏見だろうか?いやそんなことはないはずだ(笑)

選考のステップは「ES提出、Webテスト→GD→面接」と極めて平凡。5月下旬から解禁で6/1からは通過すると毎日のように面接があり、日程的にはすぐに内定まで辿り着く。

GDのお題は「3つの日焼け止めの中でどれを新しく採用するか」といったもの。面接は結構長めの個人面接。ESを持ってこないと行けない罠(事前にアナウンスあり)がある。ESの文字量もさることながら、面接でも深堀りand深堀りである。事前準備はしっかりしてから挑もう。

 

・住○不動産

新宿の開発が主なデベロッパー。ここの特徴は仕事の成果と給与とのリンク度合いが他より大きく、成果主義の社風。それ故かは知らないが会った社員は皆ゴリゴリしていた(笑)「信用と創造」を謳っておりながらも過去に「女性社員と夜の大運動会」を行っていたという自己矛盾の激しい企業。2016年にも不適切な勢力との繋がりによる詐欺容疑で社員が逮捕されたりと、財閥系デベロッパーにも関わらず「不動産屋」の悪いイメージがそれなりにある企業。

選考のステップは「ES提出→説明会と筆記試験と集団面接→集団面接」であった。特徴としては全て集団面接であることが挙げられる。質問も独特なものが多く、デベロッパーの本質を理解出来ているかや、地頭の良さを見られているという印象を強く受けた。

私は夏採用で受験したが、通常採用では面接の前にGDがあるらしい。通過連絡は人事からの電話である。

 

・東○不動産

渋谷のヒカリ○や二子玉川などの開発を手掛けているデベロッパー。今まで紹介してきたデベロッパーとは異なり、電鉄系のデベロッパーであるために、沿線価値の向上を目的に都市開発を行っているのが特徴的。渋谷の再開発とか夢がありすぎでしょ(笑)

選考のステップは「ES提出→Webテスト→リク面→面接」の流れ。ここのWebテストはヒューマネー○社のものを採用しており、Webテストの難易度がかなり高い。これを通過するとリク面のような社員訪問の案内を受ける。リク面なのは選考解禁前から選考を行うからだと思われる。

 

・東○建物

主な開発地域は大手町と中野。とにかく雇用のミスマッチを防ぐために、就活生に企業をそしてデベロッパー業界を理解してもらおうという誠実な姿勢が印象深い。個人的な意見だが特徴があまり無いため、志望動機が難しかった。

マンションとオフィスビル開発の比率が半々くらい(だった気がする)一時業績が傾きかけたが、今は持ち直している。人事に嵐のにのみあさんに似てる人がいる、と某掲示板に書き込まれていた。顔採用ではないか?と思うくらい人事はイケメン(笑)

選考のプロセスは「ES提出、Webテスト受験→GD→面接」である。私はES提出期限を勘違いしてしまい、受験することが出来ず悔しい思いをした←

 

・ダ○ビル

主な開発地域は大阪の中之島。関西圏以外の人にはあまり知られていないと思うが、大阪の名門オフィスビルデベロッパーである。なんとダ○ビルは社員数が少なく就職四季報では中小企業の巻に掲載されているのだが、平均年収が1000万近くあるので異彩を放っていた。故に毎年何百人と志望者がいるらしいのだが、採用されるのは若干名(2,3人ってこと)。今は商船○井の子会社となっている。

選考ステップは「履歴書提出、筆記試験→面接」である。ここの筆記試験は3時間もあり、かなり筆記試験重視。筆記試験は誰でも受けられる分ここでかなり絞られる。言語理解、計素理解、英語、小論文のフルコースを堪能出来る。これを通過すると面接である。同じことを何回も別の面接官から聞かれたのを覚えている。

ここも入社したかったな~…社員数が他のデベロッパーと比べて圧倒的に少なくて、早い段階から都市開発に関与出来そうだったもん。しかもデベロッパーなのに大阪主体だし(笑)

 

・NT○都市開発

うーん…主要な開発地域はどこなんだろうか(笑)NT○系列なだけあって、デベロッパーの割に激務ではないとか聞いたことある。

 

・野○不動産

ここも財閥系デベロッパー。主な開発地域があるイメージはない。マンション開発を中心に行っている。私がしたいのはマンション開発ではなく都市開発であったため華麗にスルーしてしまった。

 

・森ト○スト

元々は○ビルであり、兄弟間で暖簾分けしたデベロッパー。ホテル部門に強いと私は思った。高級ホテルを多数手掛けており、あの軽井沢の万平ホテルまで運営していると知ったときには驚いた。

 

 

他にもデベロッパーはヒュー○ック、阪○不動産など多数存在するが、大手デベロッパー(ダ○ビルは除く)はこれくらいではないだろうか。

デベロッパーを志望する就活生は毎年かなり多いが、それに比べて採用人数が少ないのも狭き門とされる理由の1つである。

この業界を志望するなら、商業施設やオフィスビルを訪問して各デベロッパーの特徴を調べたり、デベロッパーの社員に必要な資質は何かや、なぜ電鉄系や公務員でも都市開発が出来るのにデベロッパーを志望するのかを考えたりといったことはしておいた方がいいと思った。付け焼刃ではまず無理(笑)

狭き門ではあるが目指すに値する業界だと私は思った。

 

以上がデベロッパー編である。

*1:wikipediaより引用

ARASHI LIVE TOUR 2016-2017 Are You Happy?の感想 ~前編~

あけましておめでとうございます。お久しぶりです。

2017年が始まりましたね。

 

突然ではあるが今回はツアーが無事終わったということでAre You Happy?の振り返りをすることにする。2016年から2017年にかけて行われた五大ドームツアー。「学生最後ということで五大ドーム全てに参戦しよう!」という熱い意気込みを持って乗り込んだのだが、途中体調不良で名古屋に参戦することが出来ず悔しい思いをしたが、それ以外の会場には赴くことが出来て計7回コンサートに参加出来て満足だった。そして会場で会ってくれた全ての人たちのも感謝である。こんな私と会う時間を作ってくれてありがとう!!良い人ばかり!!

 

今回のツアーは過去のLOVE、The Degitalian、Japonismといったコンセプトがはっきりしておりそこに忠実に寄り添ったコンサートとは異なり、おもちゃ箱のようなコンサートだった。かっちり型にはめるのではなく、その場のノリやグルーヴを楽しもうぜ!が根底にあった。ここ数回のツアーがドレスコードがあって着飾って行くレストランだとしたら、今回は普段着で行くいつものレストランという印象である。

ここからは音源を聞きながらセットリスト共にコンサートを振り返っていくことにする。

 

0 OP

コンサートが出来るまでの過程をドキュメンタリータッチの白黒映像が流れる→SEと共にメンバーの映像が流れる→1曲目のイントロを演奏しながらマウントブラスが登場という流れ。札幌のみ発言に字幕が無く、声が聞き取りづらい箇所が多かった。いつもよりOPが長く少しだれた印象を札幌(特に初日)では受けたが、字幕を付けて以降はそのような感じも薄れて、コンサートに向けての期待感を高める良いOPだったと感じた。最初に嵐が出てこないというのも斬新なアイデアのように思う。初日ににマウントブラスが先に登場した時、嵐と勘違いして大歓声が沸き起こったのには今でも笑う。

 

1 Ups and Downs

爽快感溢れる曲でコンサートの幕開けにふさわしい選曲。メンステ上段でそれなりに踊っていた。サビ前の「ふたつとないアトラクション」と「ふたつとないシーソーゲーム」で後ろを向いてピースをする振り付けが個人的に最大の見どころ。かわいかった(笑)好きな曲がOPに来てこの時私のテンションはUPUPUPだった。初日のレポで「Up and Downs」としてしまう痛恨のミスを犯して恥ずかしい限りである。

 

2 supersonic

カップリング枠が2曲目に来るとは…I sayがセトリ入りすると考えていたからイントロを聞いた時はとても驚いたのを今でも覚えてる。アリツアで使ってたもん…

これもメンステで踊っており、歌っていないメンバーが踊るタイプの振り付けだった。キメに行ってる嵐のかっこよさがあった。

 

3 I seek

メンステからバクステまでムビステを使って移動しながら踊っていた。曲に入る前に新しくインストが少しではあるが追加されていた。ムビステに付いている照明の光が目に入ってメンバーが見にくい席があったのだが、今後のコンサートでは改善して欲しいと切実に願う。

 

4 Oh Yeah!

聞き飽きた感は否めないものの、やはりコンサートでは盛り上がる定番曲。Cメロでムビステから降りてフロートに移動するのだが、その際にスタッフからドリンクやタオルを受け取る姿がただひたすらにかっこよくて、いつもそこに注目していた(笑)

 

5 Love so sweet

フロートに乗って外周を半周してメンステへ移動。「伝えきれぬ愛しさは~」で松潤とにのが手を取ってじゃれ合うのがお決まりになっていた。

 

5.5 挨拶

いつも実は楽しみにしている最初の挨拶。メンバーそれぞれがお決まりのセリフを持っているけど、それを聞くとコンサートに来たって感じがする。Japonismのオーラス辺りからだろうか?翔さんが男性と女性でコールアンドレスポンスをするようになったのだが、これはこれからも続けて欲しいものである。野太い声を聞いて少しうれしそうな顔をする翔さんを見られると私もうれしい。大阪2日目で松潤が「大阪」を「東京」と言い間違えてた。どんだけ東京好きなのよww言い慣れてるんだろうね…

 

6 Sunshine

翔さんのソロ。曲調通り爽やかな仕上がり。初日に見た時は物足りなさを感じたが東京から追加された間奏でのアクセントダンスでそれも解消された模様。この時のダンスを練習する姿がOPのドキュメンタリーに収録されていた気がする(確かではないが…)時間が無く出来なかったのだろうが、同じチケット代金なのだから初日からダンスをして欲しかったと思ってしまった。

 

7 To my homies

各々の立ち位置でラップをして、最後のサビでメンステに集まる。自担がラップしている姿を見るのが好きな私には堪らなかった。にのみあさんのラップが謎にたどたどしく感じた。

 

8 DRIVE

 一塁側から車のフロートに乗って登場。曲名に合わせてドライブしている感じを出していた。車という狭い空間でメンバー5人がわちゃわちゃする姿はさながら桃源郷の様だった。ツアーが進むに従ってメンバーも慣れてきたのか、色々してくれて良かった。他には自撮りカメラを持ってその映像がスクリーンに映し出されていた。初日は映像が止まるなど公開リハーサルだった。車が小さいが故に車が目の前に来ている座席以外は置いてけぼり感が否めなくそこが残念だった。この演出はアリーナ規模の会場でした方が活かされるのではないだろうか?

曲中のCメロの「季節外れの打ち上げ花火祝福してる」の箇所では実際にバクステで花火の演出があるなど、曲とのリンクが考えられており総じて松潤が演出する曲の真骨頂を味わえた。ただ置いてけぼり感が残念(しつこい)

 

9 Step and Go

ダンスが魅力なこの曲がまさか「お手振り曲」になるとは…というのが第一印象。福岡で見た櫻葉コンビの恋ダンスが堪らなかった。翔さんがラップしてる時メンバーがふざけてるのが嵐らしいなと。

 

10 Don't You Get It

アルバムのリード曲がツアーの中盤で登場するのが、過去のコンセプチュアルなツアーとは一線を画す今回のツアーの肝だと個人的に思っている。

思いのほかがっつり踊っていてかっこよかった(小並感)

 

10.5 ミニMC

リーダーが次のソロのために捌けたのでここは4人だけのMC。「ここまで盛り上がってますね~」的な話をした後に、翔さんが「アルバム買ってない人はアルバム買ってください」という宣伝をして、各々自己紹介をして「あれ?一人足りないぞ?皆で呼んでみよう『大野!』」と言いながら4人が捌けるという流れ。

初日ではここがMCだと思い込んで観客が座り始めていた所、翔さん(記憶が曖昧)が「まだまだやりますよ。ここMCじゃないんで」と言っていた気がする。

毎回言ってることが大よそ同じなのが残念ポイント。

 

11 Bad boy

リーダーのソロ。シャワーを浴びてセクシーに髪をかき上げる映像からスタート。EDM風な曲に合わせてかっこいいダンスをするのだが、スクリーンの映像では口を押えたり変顔をしたりなど、ダメ男を演じているというコメディー要素も強い演出。初日に見た時は笑っていいのか分からず困惑したが、後のMCで「ふざけた」といった趣旨の発言があって安心した(笑)

サビでのステップが複雑なのに軽やかな足さばきで、これぞリーダーのダンスという印象であった。低音が強い楽曲であるがゆえにドームの音響設備ではかなり音割れしていた。

 

12 TWO TO TANGO

今回のアルバムの私の推し曲の1つ。リーダーが振り付けを担当したとパンフレットに記載あり。手をばたばたと動かす振りが多用されており、時計仕掛けのアンブレラとどこか繋がる振り付けである。翔さんのラップの時に他の4人が地面に寝転がる振り付けは圧巻であった。曲の最後には客席のペンライトが赤と青で二分されるのが、曲の印象とマッチしていて、この曲はとにかく映像で繰り返し見たいと思わせるような演出がなされていた。私の語彙力では素晴らしさを的確に表現できないのがとにかくもどかしい。

 

13 復活LOVE

TWO TWO TANGOから復活LOVEへの流れは曲間の切れ目を感じさせることなくシームレスに繋がっており非常に秀逸であった。曲の世界観も似通っていて、さすが松潤といった感じ。ワンハーフではなくフルだったので、「思いこんでは君の寂しさ(ry」の所を聞けて大満足。

 

14 青空の下、キミのとなり

なぜか定番曲に仲間入りしそう。。初日のアリトロでにのみあさんが目の前を通ってくれてこちらに向かって笑顔で手を振ってくれた思い出で2017年頑張れそう。

基本お手振りなんでこれ以上の感想はないが、大人めな曲とこの後の明るめな曲を繋ぐ橋渡し的存在なのではと思った。

 

15 ファイトソング

11月の東京から新たにセトリ入り。問答無用で盛り上がるよね。両手を挙げて「おい!おい!おいおいおい!」とやってしまう。私的には定番曲なんだけど、それでも盛り上がりに欠けている時もあって、少し悲しかった。札幌でもやって欲しかった…

 

16 Power of the Paradise

オリンピックの曲。演出がPopcornのCosmosと似ていた。旗をジュニアが振っているとこととかさ…。札幌はムビステで、それ以外はセンステで踊ってた。

あまりこの曲を好きでないからか、「まあ、うん。」以外の言葉が出てこなかった。

 

17 MC

私は声を大にして言いたい。後半の告知MCはいらない。つまらない。毎回言うことが同じ。それなら開演前のCMで十分。もっと色々なお話をしてくださいな。

 

長くなりそうなので後編に続きます。

 

2016年

えぇ~2016年12月31日になりました。

所謂大みそかってやつですね。

 

今考えると今年は色々なことがあった。良いことと悪いこと(どちらかと言うと悪い方が多い気がする)、出会いと別れ、そんな2016年何とか1年を完走することが出来た。

 

オタク関係でいうと就活中にも関わらずワクワク学校に行けたし、アリーナツアーは外れたけどもドームツアーは満足出来るくらいには行くことが出来た。

総括するとそれほど悪くないかな~と思っている。

 

来年からは社会人。どんな1年になるのだろうか。

嵐のリーダーである大野智がよく言っているが、「健康第一」で過ごすのが大切だと私は思う。過労死なんてしたくないし、しんどくなったら会社なんて辞めていいと思うんだ。

ワークライフバランスを大事にして、続けられる範囲でオタクを続ける。そんな1年に私はしたい。

 

P.S.

2016年私と関わってくれた方々へ

 

どうもありがとうございました。

2017年もお付き合いよろしくお願いします。

 

そうちんでした。

男性アイドルを応援する男性オタク

男性アイドルといえば、黄色い歓声を一身に浴びながらコンサートをするというのがパブリックイメージであるだろう。コンサートの始まりの暗転した時に沸き起こる歓声などまさにである。

そんな男性アイドルを応援する男性ファンというのも少なからず存在するのである。「もしかしてホモですか?」などと聞くのは野暮な質問極まりないのだが、notオタクな人から聞かれたことのある男性オタクは多いことだろう。

 

そもそも男性オタクはコンサート会場にどのくらい存在するのか?という疑問が私の中に長年あった。昨年のJaponismツアーの後半あたりから(おそらく)、コンサート冒頭の挨拶で、翔さんが「男性陣調子はどうだ?」と声出しさせるのが定番となっている。コンサートではどれだけ声を出しても、やはり女性の甲高い声に埋もれてしまうので、これは一男性オタクとしては嬉しいことこの上ないし、男性陣の野太い声を聞いて満足げな表情を浮かべる翔さんの顔が見れることもこれまたうれしい。

話が横道に逸れたので本筋に戻ると、コンサート会場にどのくらい男性がいるのかというと、やはり少数だなという印象を受けた。国民的アイドルと呼ばれるようになって久しいあの嵐をもってしても…である。*1

 

そもそも私が嵐と出会ったのはいつごろかというと、定かではないのだが2002年だと思う。その頃はテレビに出ている面白い人たち、という認識でしかなく、茶の間の一員として毎週のようにUSOを見ていた。そう、あの胡散臭さの塊の番組である。

そこから時を経て07年~08年辺りから嵐に夢中になった。新規ファンが一番多い時期に例に漏れず私は嵐ファンになった。

 

2012年にTwitterを始めたのだが、おびただしいほどの嵐垢に最初は戸惑いを隠せなかったのを覚えている。世の中にはこれほど嵐ファンがいるのか…と。かれこれ4年程度Twitterを続けているのだが、そこでは多くの出会いがあった。4年間の間に絡まなくなった人や、垢を消してオタクを辞めた人など様々だが、彼女たち彼らは一体何をしているのだろうか?とふと考える時がある。

 

ここからが本題なのだが、Twitterにいる男性オタクで、「あっ、この人苦手だな」と思う人物を目にする瞬間がよくある。それは自分が男であるにも関わらず男性アイドルのファンをしている自分ってすごいでしょ?というのが滲み出ている人物である。最近このような輩が目に付く。*2

アイドルを応援する気持ちに性別は関係ないと私は考えているし、そこで男性であることを強調することに、得も知れぬ不快感を覚えて拒否反応を起こしてしまうのである。男なのに部屋にこんなにグッズ飾ってるのすごいでしょ?ねぇ見て??というツイートなど最たる例ではないだろうか?こういった人物に限って薄いファンだったりするから笑止千万である。

 

ここまで散々批判してきたものの、このようなファンばかりで無いことは重々承知している。実際私が仲良くさせていただいてる(一方的に思ってるだけかも?)男性ファンには面白いやつもいる。いつもありがとう。

感謝の気持ちを忘れずにそんなフォロワーと仲良くしていきたいなと思うクリスマスの夜である。

*1:ただ札幌ドームだけは2日間参加したのだが、なぜか男性陣が多く少しばかりうれしかった。

*2:ある特定の人物を思い浮かべて書いてはいるが実際今まで何度も見た

企業紹介 ~金融系~

 

ninsk21.hatenadiary.jp

 

 

~金融編~

金融は大量採用で離職率は高めという印象だった。*1

そもそも総合職と一般職でまず格差があった。

言ってしまえば一般職は顔採用の色合いが濃いのだ。そして総合職の中でも、一括採用とコース別採用ではヒエラルキーが存在する。一括採用は使い捨て、コース別採用は幹部候補だ。

 

・三菱UF○信託銀行

信託銀行は支店が大都市に限られており、地方に転勤させられないだろう、という安易な気持ちで受けた。

この気持ちが見透かされていたのかはしらないが、一度面接してからは音沙汰が無かった。

面接はES提出後、面接解禁の6月より前に懇親会という形で行われた。金融業界ではよくあることだ。面接というよりは会話形式で進んだ記憶がある。

 

・みず○銀行

別名青色銀行。就活も最終盤の9月にESを提出した。

無謀にもコース別にエントリーしたのだが、連絡は来なかった。

恐らく予定人数に達していたのだろう。

 

・三○住○信託銀行

うちの大学のOBが多く在籍しているせいか、比較的熱心に勧誘していた印象を受けた。ここもリク面があって、一定回数こなすことが重要になってくるらしい。

「若いうちから大きな仕事を任せられるから鍛えられる」、「転勤があって、海外でも活躍できる」というフレーズを聞いて戦略的撤退を決めた。

 

・三○住○VI○Aカード

クレジットカード会社。リボ払いをやたら勧めてきて金利手数料を得る阿漕な企業(と勝手に思っていた)。

日本は決済における現金決済比率が極めて高く先進国にしては低すぎる。故に今後オリンピックもあり成長が見込まれる分野であり、新たな決済インフラを作り出すだけでなく、それに捉われない新たなビジネスモデルを構築する、という人事の説明にとても興味を抱いた。クレジットカード決済によって得られるビックデータってすごく価値があるらしい。そりゃそうだ(笑)

ただ実際行う仕事は企業への営業が多いのだとか…

選考のステップはES提出→GD→面接(4,5回)と超々オーソドックス。GDのお題は「新たな税金制度を導入するとしたら何を導入するか」で、10人1グループに分かれて議論を行った。人数が多いので埋もれないように注意した。

面接は最初の方はグループ面接で、質問内容も奇抜なものは無かった。

選考の時期は3月の終わりから始まりとても早い。面接官が皆タブレット端末を使って評価を付けたり、ESを見ているのが印象に残っている。

 

・日本証○金融

マーケットインフラ企業。

ホワイト

高給

安定

の三拍子揃った超人気企業。そもそも何をしている企業かというと、証券市場を活性化して、直接金融を支える役割を担っている企業である。

選考のステップはES提出→説明会→面接数回である。説明会でも手書きでESを書かされたのが印象に残っている。

隠れ人気企業なだけあって、かなり倍率が高く採用人数も少ない。

ここは人柄をよく見て採用を決めるようで、一度の面接で2人の面接官から別々に面接を受けるシステムだった。選考開始も6月からでリク面なども無いそうだ。

もしもここに入るだけの力があるなら、ぜひおすすめしたい。筆者は残念ながら内定はもらえなかった。

 

・日本取○所(通称J○X)

ここも上と同じくマーケットインフラ企業。例にももれず高学歴が要求される。

ホワイト

高給

安定

の三拍子が揃っていると言われている。

○○証券取引所を運営している企業であり、公共性が非常に高く、倒産することは向こう数十年は無いだろう…

選考のステップはES→面接(数回)である。ここで注意しておいてほしいのが、WEBテストの形式がヒューマネジメント社のものを使用しており、他の企業と比べると難易度が高く、珍しい形式であるため練習がしづらい。加えてESの締め切りよりも前にESの提出が締め切られるため、ここも要注意だ。

おそらく何を言っているのか分からないと思うが、ESを出した後に受験できるWEBテストの期限らしい。ここまででも全く持って何を言っているのか不明な方も多いと思うが、私も未だによく分からない。何を隠そう私はこの罠に引っかかり、エントリー出来なかった就活生であるからだ。残念で堪らない。

 

以上が金融編である。

金融はあまり志望しておらず、内容がマスコミ編と比べて薄いものとなった感は否めない。

次も企業紹介を行おうと思っている。

*1:主に銀行